「美しい夏の行方」–辻邦生が愛したイタリア

posted in: 読書NOTE | 0 | 2008/4/7

辻邦生はたくさん紀行文を書いているけれど、
88年のこのイタリアへの旅で、
「初めて素直に<旅の喜び>のなかに自分を解き放つことができた」という。
それはたとえばこんなふうだ。

ローマの露天市の、果物が山盛りに並ぶ光景に「豊穣」を、
「生きていることの歓喜の爆発」を感じたり、
シエナのカンポ広場で「最初の妻と別れて、
三冊目の小説を書いている」38歳の自分が広場を横切るのを見たりする。

 

ローマの主だった観光名所に始まり、アッシジからシエナ、フィレンツェ、
そしてシチリアへの旅の途上に、もちろん辻邦生ならではの歴史や芸術に対する深い考察があって、
その意味ではこの本は素晴らしいイタリア案内でもあるけれど、
私が好きなのは彼の熱にうかれたようなはしゃぎぶりだ。

大好きなローマでは幸福感で一杯になって、
松の木が、―お前はローマにいる―お前はローマにいる―と繰り返し歌いかけるのを聞く
(何度ローマに行ってもまだ私には聞こえてこない…)。

彼はこのとき60歳を少し過ぎた頃で、
30年前初めてイタリアに来た時を思い起こしながら、感動的な出会いを重ねていく。
浅黒いローマの女たち、彼女らを悪びれた様子もなく熱い眼差しで眺めいる男たち、
遺跡に落ちる落日、シエナへの道で乙女が教えてくれたひまわり畑。

そしてサンセポルクロの空をよぎるツバメに「生きている不思議な幸福」を、
矩形でなく平らでない広場に「自由な解放感」を感じ、
いつの間にか快活なイタリア人に同化していることに気づく。

辻邦生は絶版になっていたこの本が文庫本となった99年の夏に逝った。
旅が終わって肉体は日本に帰ってきても、
「魂は、あの美しい迷路から出ることができない」と書いた辻邦生。
今では彼の魂は、女や男が行きかうローマの小路や、
アッシジのオレンジ色の屋根瓦の上や、シエナの柔らかな黄昏の中で、
喜びの歌をうたっているにちがいない。

◆『美しい夏の行方』 辻邦生(中公文庫/1999年7月)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください